ヒールの高さは女の幸せの高さとか言われていますが、やはりあの脚長効果はやめられない。
痛くても我慢して履いてしまうハイヒール👠
試着も含め、色んな靴を履いていると、同じサイズでも、ブランドによって合わない靴が出てきて、いろいろ試すうちにサイズ感の合うブランドが見つかってくるとという経験、あるあるですね🐻
靴を選ぶ時のポイントはワイズにあり!
靴屋でも「EEEEの靴は、幅が広くて疲れにくい♪」など見かけますが、足幅は老化でも広がるそうです。老化というか運動不足で筋肉が衰えて、べたっと広がってしまうらしい←靴屋さんに教えてもらった。
日本では2Eの靴が多いらしいので、自分が一般的な幅でないと自覚すれば、通販の時失敗しにくいですね。
幅がきちんとあっていれば足もホールドされるので、疲れにくそうなのは素人でも予想できるじゃないですか。
私も以前は、靴を買う時には幅なんて気にしていなくて、デザインの好みと、履いてみて合ったから買っただけなんですが、気づくとブランドって偏っています。私の友人は「ダイアナじゃないと合わない!」とよく言っていたんですが、私はダイアナに行っても何か合わなくて買ったことが無く、これは足幅などの差だったんだと気づきました。
ブランドによって違うんですね
Manolo Blahnik
【MENU】
自分のワイズを調べる ワイズで探せる通販 海外の靴 やや幅狭ブランドの靴
とりあえず自分のワイズ(WIDTH)を調べる
そもそも、なぜ日本で靴の幅の事をワイズというのかはわからないんですが
海外通販も視野に入れるなら[width]も知っておいた方が買いやすい
自分の足のWIDTHを知りたい方はこちらがおすすめですよ→足のサイズを測ってみよう by MOONSTAR
足の長さと周囲を測って入力すれば出てくる!便利です。
(単位はミリなので注意。最初センチで入力してしまって出て来ませんでしたw)
で、自分の足幅をはかってみると、「B」でした。そしてさらに気づくんですが、お店に「B」幅の靴なんてほとんどない!国内では2E以上が多い。
サイズ確認は試着が一番とはいえ
デパートは、計測して合うブランドを教えてくれるサービスもありますが、自力で探したい時は、デパートの催し会場で靴のセール!あそこに行って手あたり次第履いてみる!
接客店員さんも基本あまりいないし、何なら手伝ってくれる時もあり、みんな本気で探すのでガシガシ履き替えても目立たない
まず、自分の感覚を疑う
日本人は幅広の既製品靴に慣れていて、サイズ的には合っているのにきつく感じるらしいです。それできつくて履けないと勘違いする人が多いらしい。私も心当たりがあり、Seven Twelve Thirtyを履いた時キツ!と思ったんですが、今調べるとこのブランドこそ細めに作られているみたいで、今度ちゃんと履いてみようと思っています
試着もあてにならなかった話
私が体験した痛い話を
某デパートで店員さんが勧めてくれて
これぴったり♪びっくりするくらいサイズぴったり☆
と思って買ったパンプス
あまりにぴったりだったので旅行に履いていく(←まあまあな暴挙)
↓
最初はよかったんですが、激痛に変わり
でも、気合で歩く
↓
血が出た(T-T
マメどころじゃないんです。血が!
白っぽいファブリック系の靴だったので流血事件現場みたいになり
初めてパンプスを「洗い」ましたよぉ🐻
ぴったりが良くなかったんでしょうか。
そういうのもあって、幅が確認できる通販も利用するようになりました
お店にあるだけの品揃えでは逆に選択肢が狭いな。と
個人的にはスペイン・イタリアの靴がすごくフィットします
履いた時というよりは、なぜか痛くならないんです
ブランドにもよると思いますが、日本の靴より合いやすい
履いてみてぴったりの時はたいていMade in Italy やMade in Spainということが多いです
ハイヒールでも疲れにくく、何なら国内ブランドの低ヒールより疲れにくいことも👠
靴文化なので、デザインだけでない何か構造上のものがあるんでしょうね🐰
幅が狭い、踵が細い人は日本以外の欧州靴も履いてみるといいかと
イタリアの靴
イタリア靴は幅狭が多いので外せません
イタリア靴はやすい靴でもモッサリしていないので本当に使える
通販って便利ですよね🐻
ハイブランドではないイタリアの靴ならYOOXが豊富で、検索しやすい
実用的な、働く靴
海外ブランドでパンプス探す NOT高級 幅狭シューズのブランド 春のパンプス&サンダル♥
ワイズが細めなら海外で探すと見つかりやすい
国内では2Eが一般的だそうですが、幅狭さんに朗報!
欧米人は日本人よりは細い(狭い)と言われているので、幅狭さんは欧米靴メーカーも視野に☆
特に「欧」の方は細めが多い気がします。
厳密なフィット感でいうと、靴は幅と長さだけでなく甲の高さ、薄さも関係するので、どこまで妥協できるかですが…
一般的に欧米通販の表記では
B 普通(M:ミディアム)
Eはワイド扱い、
逆にAだとNarrow(ナロウ)の「N」
こういう表記をしている通販サイトも増えてきています♪
アメリカデパートのNORDSTROMはワイズ表記有ります
アメリカはいろんな人種が集まる国だからかサイズが豊富なんですが、逆にいうとサイズがいろいろありすぎて買い物しづらい…だからワイズの表記もあるんだと思います
つまり、ここでブランドを調べ、自分の好みのブランドを覚えておく。
海外ブランド靴ならこちらがお得
幅が狭いブランド
AmazonやNORDSTROMはワイズで探せるので、その中から気に入るブランドを探せば、あとは海外通販などで手に入れることができますよね♪
あと、海外サイトで買う時の目安として、ワイズ「B(midium)」表記で口コミで「true to size」となっていれば、実際ワイズが「B(midium)」だろうなという予想もできます。表記よりも狭い、広いというのも口コミで参考になる
ハイブランドは、だいたいワイズB Midium
Christian Louboutin、SAINTLAURENT、Valentino Garavani、Jimmy Choo
CASADEI 公式通販
あと、ハイヒールで有名な靴の老舗ブランドCASADEIもワイズBのMidium と言われていますね☆
SALEとクーポンコード出た時がねらい目!
CASADEIは公式サイトから日本にも配送してくれます♪
西の文化上、とてつもないハイヒールが多いので(「歩く」前提で無いやつ)
普段綺麗なファッションに取り入れるなら、「OCCASION」カテゴリーで、ビジネス、カジュアルと絞り込むと、普段キレイ目な時に使えそうなパンプスがピックアップされます♪
こちらからチェックできます
CASADEI: Business Meeting, Casual Chic
COLE HAANも細め
日本で買いやすいのはCOLE HAANだと思っている
プレミアムアウトレット行くと必ずないですかw
実際に試着もできるし、アウトレット価格ですし
日本に通販サイトもあるので、クリアランスセールもアウトレットもあるので近くになくても大丈夫
【COLE HAAN(コールハーン)オンラインストア】
アメリカブランドならコールハーンが細めの様です
COLE HAANは国内三井、三菱系のアウトレットによく入っているイメージです
近くにあれば行ってみるのも手ですよね☆
ブランドパンプスはセールからチェック!
私はワイズ「B」ですが、国内ブランドの「E」幅靴でも比較的快適に履けています。中敷きなどで調整もできますし。
既製品で自分にぴったりの靴が見つかるなんて、こんなラッキーなことは、ほとんどないですよね
幅の方は自分に合いやすいブランドが分かっているんですが、最近はかかと部分のフィットも気になる
踵がフィットしないとすぐ靴ずれができる…スポスポ抜けることもありますし
ワイズで探せる意外なお店
親切な通販サイトならワイズも選択して絞って検索出来るようになっています。
先ほど出たアメリカのデパートNORDSTROMもそうですが
もっと身近に世界中の人も知っている、あのAmazonです。
Amazonはサイズだけでなく幅でも絞り込みができるんです。
数はそんなにないんですが… 市場なので、売れるものがたくさんあるのは仕方ない
ここであきらめてはいけない。
Amazon.co.jpではなく、Amazon.comは結構きれいなパンプスも揃っています。
何より、Amazonは価格が変動しているので、サイズや色によってかなりお得に買えることがある☆
ワイズはShoe Widthで設定
「M」がミディアムで日本でいうと「B」くらいと言われています
次が「N」Narrow
さらに「XN」「XXN」と続き、結構細めの靴が揃っています
Width [M] [N]
海外ブランドでパンプス探す NOT高級 幅狭シューズのブランド 春のパンプス&サンダル♥
国内ブランド
幅狭のハイヒール Seven Twelve Thirty 幅狭シューズのブランド
デザインより機能性!の本気ならこれ⇒幅が豊富!SUCCESS WALK(サクセスウォーク) の靴
履き心地も重視
低反発クッションの靴
ワイズD が豊富なのはSeven Twelve Thirty
個人的には持っていないんですが、あのハイヒールブランドの「Ⅶ Ⅻ XXX Seven Twelve Thirty」の幅が他のブランドより狭いことが判明!
このプレーンなパンプス(カラーバリエーション豊富)
普段履きなら
デイリーに履きまわせる、“ラブリーウォーク”シリーズを
SEVEN TWELVE THIRTY パンプス ラブリーウォーク
靴幅: D
ソール素材または裏地: 合成ゴム
ヒールの高さ: 9 cm
ヒールのタイプ: ピンヒール
プラットフォームの高さ:1cm
ワイズE が豊富な靴ブランド
MODE ET JACOMO
ここは気づいたらたくさん持っていたブランドの一つ
数年前会社が改変されたと思うので、今までのブランドは無いのかもしれないですが
私が買っていたころはメダとかカリーノというシリーズがあり、それが履きやすかったです
日本の靴ブランドは経営が苦しそうですよね。
モードエジャコモも中国企業が子会社化しましたし
何とか頑張ってほしいけど、どうしてもデザインはイタリア系が好き
日本の靴って細かい装飾が逆にもっさりするイメージです
これはもう好みだからしょうがない。
ごちゃごちゃ小細工せず、シンプルで履きやすい靴を技術的に作ればいいのにと、デパート行くたびに思います
という事で☆
とりあえず、痛くなる原因の一つは「幅」ということが分かったところで、
ワイズD、Eあたりのブランド
FABIO RUSCONI(ファビオルスコーニ)Clarks(クラークス)LANVIN en Bleu(ランバンオンブルー)composition9(コンポジションナイン)unReef(アンリーフ)JILLSTUART shoe(ジルスチュアート シュー)
続) 疲れにくいハイヒール:ヒールの位置編へ