社会人になると学生の時に行っていたお店から徐々に足が遠のきますよね
日本のアパレルブランドは年齢で区切ってあるところが多いので、自動的に使えなくなっていっているというか…
ファッションは好みの問題なので、年代よりはジャンル分けで区別した方が売れると思うんですけど…
なぜか年齢で区切るから、流行りがあるとどこの店行っても同じ服しかなくて全然面白くない
それで服が売れない&不況だと言われましても…
極端な例ですが、ユニクロはシンプルな普段着というコンセプトだからお店に行くと老若男女いろんな人がいますよね。
シンプルな服が好きな人に年代は関係無いように、アメカジが好きな人はおじいちゃんになってもアメカジ着ていると思うんです。
所ジョージさんが「年取ってきたからシンプルな服にしなきゃ」なんて思っていないと思うんです
よく言われるフランス女性のファッションがかっこよく見えるのは、ジャンルがずっとぶれていないからじゃないのかなと
ISABEL MARANT
ミニスカートでも年相応の着こなしがあると思うんです
ひらひらフリルが好きなら大人っぽいひらひらの服だってありますし
大人の普段着はまず好きなジャンルを見つける!
流行に流されるのはTEEN・大学生くらいまででいいじゃないですか
その中から好きな服のテイストが絞られてきて分かればいいだけで
好きなジャンルを確立すれば、ブランド変えてもジャンルは変わらないのでまとまった着こなし、着回しができる♪
フレンチカジュアルのすすめ
イタリアだときつめのかっこよさのテイストが多いんですが、フレンチなら適度に女性らしくシンプルで着こなしやすいものが多い気がします。
シンプルが好きだけどユニクロはシンプルすぎるというなら、フレンチブランドをチェックしてみるといいと思います🐻
BOHO ボヘミアンスタイルが好きならここは外せない
FreePeople
カジュアルな休日スタイルがたくさん揃うサイト☆
モデルが着て、ナチュラルな感じで撮影してあるので想像しやすい♪
着こなしも参考になるし、何なら髪型も真似したくなってくる感じで
オンラインのファッション誌を見るような楽しさがあり🏁
好きなデザイナーが決まっているなら
同じデザイナーでも日本市場にあるものと、海外のものって微妙に違いますよね
やはり大人っぽいものを選びたいなら海外の方が豊富
例えばデザイナーJILL STUARTの服って日本だとちょっと子供っぽいデザインが多くないですか?
日本のはサンエーが作っているんでしたっけ?ライセンスの事は詳しくないですが、同じJILLでも大人っぽい服はある。
JILLSTUARTと大文字で全部くっついている表記と、普通のJill Stuart表記はどうも違いそうなので全く違うのかもしれないですが、消費者的にはJILLですよね…
好きなブランドで何かデザインが子供っぽくなったな・普通になったな…と思うと、だいたい日本企業が絡んできている感じ。
そういう感じでビジネス上のゴタゴタもあるので、好きなブランドがある場合は海外市場もチェックできる時代です!
海外通販が面倒ならELLESHOPも大人の女性には使える
【ELLE SHOP】ラグジュアリーブランドからアップカミングブランドまで。ELLE SHOP限定アイテムは要チェック!
通勤スタイル・デイリーの定番
NEWYORKER BLUE
毎日着たいと思える、遊び心のあるトラッドカジュアルスタイル
NEWYORKER BY KEITA MARUYAMA
トラッドスタイルをベースに、丸山敬太氏の大人の遊び心を加えたスタイル
S ally Scott
独自の世界観を持ったテキスタイルやデザインが特徴的