先日ちょっと出かけた時、ハイヒールで出かけたんです
正直あまり足に合っていないポインテッドシェイプの靴なんですが、華奢でかっこいいから履きたい気持ちが上回って → 履いて出かけた → 何かイタイ(T-T →帰ってみたら大きな水ぶくれ?水マメ?が!→(TДT
電車の中で、ふと皆の足元を見ると、ハイヒール履いている人あんまりいなくて、あぁ、なんでこんな靴履いちゃったんだろう…と泣きそうになり。いい大人が(笑)
やはり遠出する時は歩きやすい👟が最強です!
パーティーじゃないんだから
適度にフォーマルっぽい靴がいい
旅行だからと言ってスニーカー、ペタンこもっさり靴だと綺麗な美術館やレストランとか行けないじゃないですか。神社はサンダルがダメですし。特に海外はきちんとした格好の方が、きちんと扱われますし。
大人なので、ある程度TPOも合わせたいので、適度にヒールも少しありつつ、履きやすそうな靴が欲しいと今猛烈に探し中!
ローファは素材が薄くなりがちな夏には使いづらいイメージ
びしっとした素材が多い人ならかっこいいとは思います
そして思いつくのがバレエパンプス
適度にきれいでパンツにもスカートにも合わせやすく、服が薄めの生地でも靴が浮きにくい
左:Valentino
右:Jimmy Choo
ブランド品は今セール中なので狙い目♪
REPETTOのフラットが豊富
REPETTO
10mm高 ヒール. メタリックレザーアッパー. グログラントリム. リボン飾り付き. レザーソール. 通常よりもワンサイズ大き目をお選びいただく事をおすすめします
10MM CENDRILLON メタリックレザー フラットシューズ
ちょっとヒールがあると尚更いい♪
長時間ウォーク
靴はヒールが低いから痛くならないなんて甘いものでもなく、ペタンコヒールでもヒール以上に痛くなることもある(T-T 何か「膝に来る」ことないですか
長時間歩くならソール部分はある程度厚みがある方が、ヒールも少しある方が痛くなりにくいこともあるんですよね
難しい…
私はどちらかというと少しヒールがある方が疲れにくいです。ペタンコだと直に衝撃が来るからなのかなと勝手に解釈していますが、こればかりは履いてみないとわからないんですよね
そこで、「長時間」をキーワードにさがしてみたパンプスがこちら
ROCKPORT
[“走りたくなるパンプス” 「TOTAL MOTION」]ファッションアイテムは時にタイムスリップしたような錯覚を楽しませてくれるものでもあります。今シーズンは60-70年代を彷彿させるブロックヒールのスタイリッシュなパンプスが登場。アッパーにはいずれも上質なレザーを使用し、艶感のある仕上げやメタリックなカラーなど、新鮮なコレクションを展開します。「LUXE(リュクス)」シリーズ共通のレザーインソールがより足に馴染みやすく、ヒールの太さからくる安定感もあるので長時間でも快適に履いて
【ROCKPORT(ロックポート)】トータルモーションリュクス ヴィオリナ パンプス 75mm


















海外ブランド バレエシューズ
いろんなブランドから出ているバレエフラット
Chloéのカラーバリエーション
LANVIN
MAISON MARGIELA
MIU MIU
フェラガモのフラット
靴の老舗ブランドフェラガモを個別にチェック
フェラガモフラットはポインテッドではなくラウンド型なので足に優しそうですし履きやすそう
春夏のバレエフラットは色がキレイです♪
フラットは後ろから見たら、ヒールがないのでエレガントさに欠けるんですよね
後姿が全然違う。もともと足の長い人ならいいですが
現在、これに影響されています。だからハイヒールで出かけてしまったという…
ちょっと見てみてください↓ 同じ人がハイヒールを履いた図とそうでない図の違いを。
ハイヒール・マジック! -あなたのキレイが必ずかなう、ハイヒールの履き方歩き方-
この本の中には後姿や、全身の画像も比較してあって、ハイヒール履くと全然違うじゃん!ってなるんです。
this isハイヒールマジック
少しヒールのある靴
バレエシューズのようなノンヒールのフラット靴は逆に疲れやすいとも聞きます。
実際足がつるんですよね💦
人間は5センチくらいのヒールがちょうどいいと聞いたことがあるので
5センチでもヒールがある方がフェミニンだし、こりゃ一石二鳥です。
2018春夏に出ていた5センチパンプスをチェック🏁
SAM EDELMAN
SAM EDELMAN
TABITHA SIMMONS
TABITHA SIMMONS
TABITHA SIMMONS
TABITHA SIMMONS
TABITHA SIMMONS
COLIAC
STRATEGIA
STRATEGIA
SJP BY SARAH JESSICA PARKER
SJP BY SARAH JESSICA PARKER
RAYNE
RAYNE
RAYNE
RAYNE
RAYNE
JOSEPH
疲れにくいといえばウェッジ
体の重心を支える個所が、踵と土踏まずの境目あたりにあるらしいですが、そこががっしり固定されていると疲れにくいということで、フェラガモがウェッジを誕生させたという歴史でしたよね。本来のフェラガモの靴は鉄鋼が入っているらしく、その当時はそれだと高価になるので、より安く、庶民の人にもということで誕生したのがウェッジという話
今は一般的でいろんなブランドからウェッジは出ていますよね
(Valentino Garavani)
ウェッジはパンプス・サンダル・スニーカーなどいろいろ使われていますが、特に春夏はサンダルですよね
ということで、ウェッジの靴を



















2018春夏 ウェッジサンダルがカワイイ♪
2018SS SEE BY CHLOÉ
2018SS SAINT LAURENT
130MM TRIBUTE レザーウェッジサンダル
130mm高 ロープカバーウェッジヒール. 45mm高 ロープカバープラットフォーム. バックル留めベルト. T字ストラップ. ラバーソール130MM TRIBUTE レザーウェッジサンダル
130mm高 ロープカバーウェッジヒール. 45mm高 ロープカバープラットフォーム. バックル留めベルト. T字ストラップ. ラバーソール
2018SS SARAH SUMMER
90MM レザーウェッジサンダル
90mm高 ロープカバーウェッジヒール. 50mm高 プラットフォーム. レザーストラップ. 面ファスナー付きストラップ. ラバーソール90MM メタリックレザー ウェッジサンダル
90mm高 ロープカバーウェッジヒール. 50mm高 プラットフォーム. メタリックレザーストラップ. 面ファスナー付きストラップ. ラバーソール
ヒールが太いだけでも違う チャンキーヒールの選択
実際に履いてみて感じたんですが、ウェッジは靴自体が重くなりますよね。
そこで太ヒール!なぜウェッジかというのは、先ほどのフェラガモの話の通りで、体の重心を支える足の裏の固定なので、そこまでヒールが伸びていれば、ウェッジに近い効能があるのではないかと。
実際に家に太ヒールだけど少し高めのハイヒールがあるんですが、この靴結構疲れにくい!旅行なら少しヒールを低めにして、太ヒールがいいのではないかと。
パーティーでもないのにピンヒールを履く必要もないですしね🐰








「旅行」をキーワードにさがす

